『ボクちゃん』生きてます!

2016年03月09日

心配して頂ける方がいらっしゃるので(ありがとうございます!)、この子の近況報告を少しさせて頂きます。

『ボクちゃん』生きてます!
(昨夜のボクちゃん。『ボクちゃん』は名前です)


なすすべなくカラスにつつかれてたこの子ですが、そんなこの子を救出して早や1ヶ月が経とうとしています。

1ヶ月前は意識不明になり、瞳孔も開き、低体温症で、いつ死んでもおかしくない状況でしたが、そんなところからボクちゃんはとっても頑張り、ご飯も一生懸命食べるようになって、体も一回り大きくなりました。

興味のある方は僕の先月のブログを紐解いて頂けるとおおよそお分かりになると思います。

今現在元気か元気でないかと聞かれると、とっても微妙でどうお答えするべきか悩みます。(苦笑)

調子のいい悪いの波が非常に大きくて、調子が悪いと息遣いは荒く小刻みに、よだれをだらだら垂れ流します。自分の寝場所に入ったまま出てくる力もなくなります。

こんな状況で自身が拾うまで寒空のもと消えそうな命をつないできたのは奇跡としか言いようがありません。僕はそう感じています。

そして、今ではもうずうっと一緒にいるので、この子の具合は手に取るように分かるようになりました。

『ボクちゃん』生きてます!
(調子がいい時はこんな感じで寝てます!笑)


それでも先述した通り、1ヶ月前より一回り体も大きくなったので、急に天国に行っちゃうような状況ではなさそうです。
磐田にあるブラックジャックのような名医にかかっていて、いろいろ助言を頂きながらこの子が元気になるのを待っています。

油山寺に行ったおかげで目はだいぶ見えるようになりましたが(笑)、まだうまく歩くことができないのと、時折平衡感覚を失ったように猫らしからぬ転び方をします。また、ウンコシッコも上手にできません。

それでも最近では調子がいいとひょこひょこお散歩もできるようになりました。
この子お散歩が大好きなようです。

『ボクちゃん』生きてます!
(おむつ履いてます)


僕もたくさんの犬猫を見てきましたが、この子多分捨て猫だと思います。人への接し方が根っからの野良ちゃんではありません。

最近よく捨てる無責任と拾う責任について考えます。
捨てる無責任は言語道断、でも拾う責任もなかなか重いものと実感しています。

「この子一生うまく歩くことができないのかな?ウンコシッコはいつまで垂れ流すのかな?」

死ぬまで治らなかったとしても死ぬまで面倒見てやらないといけないのです。
途中で放棄すれば僕も捨てる無責任な輩と同じ穴のむじなになります。動物愛護なんて軽々に発言できる言葉ではないようにさえも感じます。

まあでも今のところ放棄しようなんて気持ちかけらもないですけどね。
こんなかわいい顔見せられて、僕をお父さんのように慕ってくれて...、「ボクちゃんは何にも心配しなくていいよ。お父さんが必ず最後まで面倒見てやるから」といつも語りかけています。(爆)

『ボクちゃん』生きてます!


最後につい先日見かけたニュースを掲載しておきます。心打たれました。
是非皆様に読んでもらいたいです。

ペットを売らないペットショップ 販売やめて殺処分される犬の譲渡先探し 転換した理由を責任者に聞く

同じカテゴリー(犬猫)の記事
どうか安らかに...
どうか安らかに...(2017-07-25 12:20)

虹の橋
虹の橋(2017-02-09 16:59)

この記事へのコメント
こんばんは。
更新楽しみにしていました。

ボクちゃん、少しづつ元気になっているみたいだけど
波はあるようで、まだまだ心配ですね。

ボクちゃんの生い立ちはわかりませんが
今は愛情いっぱい受けて過ごしているのだから幸せです。
ステキなショップがあるんですね。
1匹でも多く、温かい家庭に迎え入れられる事を願わんばかりです。
私も猫を迎える度に、この仔と20年と思いましたよ。

ボクちゃん、明日は何して遊ぶの?
Posted by 古書買取堂古書買取堂 at 2016年03月10日 23:15
おはようございます。コメントありがとうございます。

ボクちゃんも普通の猫なみになってくれるとありがたいんですけど、こればっかりはしょうがないですね...。
でも、ボクちゃん自身が一番元気になろうと頑張っているはずなので、これからもしっかりサポートをし続けます。

需要がある以上生体販売はなくならないと思いますが、消費者のニーズに合わないワンちゃんねこちゃんのことを思うといたたまれないです。

個人では限界がありますが、これからも幸薄いワンちゃんねこちゃんを少しでも助ける努力をして参ります。
Posted by TSKサービス OhishiTSKサービス Ohishi at 2016年03月11日 10:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。