中華そば『みやひろ』

2013年12月11日

たまにはこんなネタでも...。

先だって所用で浜松の街中でお酒飲んだ帰りに一人ぶらっと寄ってみました、中華そば『みやひろ』
浜松在住の方なら説明不要だと思いますが、支店なんかもいくつか持つ浜松の老舗ラーメン店ですね。


中華そば『みやひろ』


仕事の延長線上での「飲み」だったため僕の姿はスーツにネクタイ、行ったのは多分23時ぐらいだったんじゃないかなと思います。
引き戸のドアを開けて3秒で僕のハートは鷲掴みにされました、普通「いらっしゃいませ!」と迎えられるはずが「お疲れ様!」と迎えられたんです。


これね、凄いことだと思います。
来店する客に「いらっしゃいませ」は普通です、ってかマニュアル通りで模範解答。
もし間違えているのなら大変失礼なのですが、僕を迎えてくれたのは60代ぐらいのおばあちゃんスタッフ。僕の身なりを見て判断してくれたのでしょう「この人には『いらっしゃいませ』ではなく『お疲れ様』だな」って。



最近『おもてなし』って言葉がクローズアップされてるけど、それってこういうことなんだと思います。
マニュアル通りに客に接するのは簡単、でも客だって様々なシチュエーションの中で来店するわけです、そこでその客に最も適した言葉をかける、これができるかできないかでは大違い。お客様を一定の枠にはめずに対応することこそ大切なことなんだと思います。もちろんこれはラーメン屋さんに限ったことではありません、万事そういうことなんだと思います。


このおばあちゃん、実際次に入ってきたラフな格好した若い男性には「お疲れ様!」ではなく「いらっしゃいませ!」って言ってました。
「やっぱりそう来たか、この人凄いな」と素直に思いました。




と、ここまで書けば肝心のラーメンを持ち上げないわけはありません!(笑)


中華そば『みやひろ』

古き良き昭和の時代の『ザ・中華そば』ですね!値段は確か490円だったと思います。
優しい鶏の味がして、コクはあるのに後味さっぱりって感じです。実際にもちろん美味いです、でもこのおばあちゃんの対応が僕の中でこのラーメンの美味さを増幅させてくれました。おかげさまで五臓六腑に浸み込みましたよ!


「やっぱり浜松ええやん!」と思いつつ、僕が店を出る時にも何か気の利いた言葉をかけられた気がするのですが酔っ払ってたため思い出せません。これが唯一の心残りですね..(笑)

また行ってみます。



中華そば『みやひろ』


同じカテゴリー(食べ歩き津々浦々)の記事
紅葉は食べられる?
紅葉は食べられる?(2017-11-26 19:11)

旭ポン酢
旭ポン酢(2017-11-07 19:01)

大衆酒場『安兵衛』
大衆酒場『安兵衛』(2017-06-21 19:36)

この記事へのコメント
「おもてなし」ですね。

おもてなしは個人の判断に任せて行うのでマニュアル化できないそうです。蓬台さんの本にありました。

お酒を飲んでも、こういうことに気付く大石さんがすごいですよ~。さすがです。

私も見習います。
Posted by takahashi01takahashi01 at 2013年12月23日 09:14
takahashi01さん、本日は久しぶりに元気な声が聞けてよかったですよ!

蓬台社長また本出されたみたいですね~、同い年なのに脱帽です。

気づくというか何というか、ある種の職業病ですね。(苦笑)
もっと普通に外食楽しみたいです..(爆)
Posted by TSKサービス OhishiTSKサービス Ohishi at 2013年12月24日 21:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。