無事立ち上がりました!
2016年04月06日
久しぶりのブログ更新です。
年度末年度始めはやはりいろいろと立て込んできて忙しいものですね。
先月ブログに書いた通り、弊社は新年度より『兵庫県立奥猪名健康の郷』のレストラン運営を始めました。

(奥猪名健康の郷レストラン)
僕も月末月初と時間を作り奥猪名に行って参りましたが、細かく詰め切れていない部分は多少残しながらも、営業に支障のない範囲で無事立ち上がることができました。
これもひとえに関係先の皆様、取引先の皆様、奥猪名健康の郷のM施設長、職員の皆様、浜松から長期出張してくれているMさん、店長のAさん、厨房を切り盛りしてくれる地元猪名川町出身の女性スタッフの皆さん.....本当にたくさんの方々のおかげです。
深くお礼申し上げます。

(奥猪名健康の郷)
今回のこの『奥猪名健康の郷』で弊社の事業拠点数が大台の10に乗りました。
どこの立ち上げも昨日のことのように憶えていますが、今回記念すべきこの10個目の立ち上げで特筆すべき点は、僕自身が先頭でタクトを振るわなかったこと。
過去9つの施設では全部ではないけれど、そのほとんどを僕自身が掌握しながら立ち上げて参りました。
でもこの先を見据えていくのであれば、こんな手法あまりにもナンセンス。限界があるから。
もちろんいざとなればいつでもいけるよう心の準備はしていましたが、その甲斐もあまりなく(苦笑)、ちゃんとスタッフの手だけで立ち上げてくれました。
僕としてはこれはとても喜ばしいこと。一つの事業を立ち上げるってのは口で言うほどたやすいものではありません。ハード面ソフト面いろんな問題が山積していて、その山を一生懸命知恵を絞りながら登って、スタート日に間に合うようにちゃんと降りてこなければいけないのです。
でも、ある意味ここまで来るのは当たり前の話。引き受けた以上万が一にもスタート地点に到達できなければ切腹もの。
ここからが本当の意味でのスタートです。
そして、レストランスタッフにとって一番大切なこと。
この施設に来るお客様が何を望んでいるのか、どうすればこの施設の持つ性格に沿った運営ができるのか、常に敏感な感受性を持っていて下さい。
ここは全て自由に思うようにできるわけではなく、施設の持つ温度に自分たちの温度を合わせながら、限られた裁量の中で自分たちのカラーを出して、そしてそのカラーが一定の評価を受けなければなりません。そこまでできて初めて成功と言えると思います。
難しい話になってきましたが、大丈夫です。今度はそんなに難しいものではありません。猪名川町やこの施設に愛着を持てば容易くできると思います。僕ももちろん猪名川の人になりきれるように頑張ります!

関係者の皆様には引き続きご指導ご鞭撻、そして多少のご期待を賜りますようお願い申し上げます。
年度末年度始めはやはりいろいろと立て込んできて忙しいものですね。
先月ブログに書いた通り、弊社は新年度より『兵庫県立奥猪名健康の郷』のレストラン運営を始めました。
(奥猪名健康の郷レストラン)
僕も月末月初と時間を作り奥猪名に行って参りましたが、細かく詰め切れていない部分は多少残しながらも、営業に支障のない範囲で無事立ち上がることができました。
これもひとえに関係先の皆様、取引先の皆様、奥猪名健康の郷のM施設長、職員の皆様、浜松から長期出張してくれているMさん、店長のAさん、厨房を切り盛りしてくれる地元猪名川町出身の女性スタッフの皆さん.....本当にたくさんの方々のおかげです。
深くお礼申し上げます。
(奥猪名健康の郷)
今回のこの『奥猪名健康の郷』で弊社の事業拠点数が大台の10に乗りました。
どこの立ち上げも昨日のことのように憶えていますが、今回記念すべきこの10個目の立ち上げで特筆すべき点は、僕自身が先頭でタクトを振るわなかったこと。
過去9つの施設では全部ではないけれど、そのほとんどを僕自身が掌握しながら立ち上げて参りました。
でもこの先を見据えていくのであれば、こんな手法あまりにもナンセンス。限界があるから。
もちろんいざとなればいつでもいけるよう心の準備はしていましたが、その甲斐もあまりなく(苦笑)、ちゃんとスタッフの手だけで立ち上げてくれました。
僕としてはこれはとても喜ばしいこと。一つの事業を立ち上げるってのは口で言うほどたやすいものではありません。ハード面ソフト面いろんな問題が山積していて、その山を一生懸命知恵を絞りながら登って、スタート日に間に合うようにちゃんと降りてこなければいけないのです。
でも、ある意味ここまで来るのは当たり前の話。引き受けた以上万が一にもスタート地点に到達できなければ切腹もの。
ここからが本当の意味でのスタートです。
そして、レストランスタッフにとって一番大切なこと。
この施設に来るお客様が何を望んでいるのか、どうすればこの施設の持つ性格に沿った運営ができるのか、常に敏感な感受性を持っていて下さい。
ここは全て自由に思うようにできるわけではなく、施設の持つ温度に自分たちの温度を合わせながら、限られた裁量の中で自分たちのカラーを出して、そしてそのカラーが一定の評価を受けなければなりません。そこまでできて初めて成功と言えると思います。
難しい話になってきましたが、大丈夫です。今度はそんなに難しいものではありません。猪名川町やこの施設に愛着を持てば容易くできると思います。僕ももちろん猪名川の人になりきれるように頑張ります!
関係者の皆様には引き続きご指導ご鞭撻、そして多少のご期待を賜りますようお願い申し上げます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントありがとうございます。こう言ったコメントが素直に一番嬉しいです。
亀山にお立ち寄り頂くことがあるんですね。ありがとうございます。
世の中広いようでいて本当に狭いです。
いつかお会いできる日を楽しみにしております。