京都縦貫(自動車)道

2016年04月06日

とってもマイナーな話です。東海地区在住の方々はほとんど地理的理解ができないと思います。
なんせ僕も初めての道でしたから。

先だって兵庫県は猪名川町から三重県内へ戻る道すがら、何を思い付いたのか、「そうや!京都縦貫道乗ろう!」と京都府亀岡市までの山越えを決行しました。

京都縦貫道とは縦に長い京都府を文字通り縦に貫く高速道路です。

普段猪名川町から東へ向かう時は、阪神高速池田線から名神あるいは、環状線を抜けて名阪に出るのですが、何となく普段の名神とは違う京都を通りたくなったのです。

夜の山越えは結構スリリング。
全く通ったことのない道だし、どうクネクネしてるかも分からないし、ましてや外灯はとても貧弱で真っ暗。

すれ違う車や僕の前後を走る車もほとんどなく、お化けかUMAでも出そうな勢いでしたが(笑)、いくつかの山を抜けて亀岡市に辿り着きました。

京都縦貫道亀岡ICから南下し、京都市の西側をかすめて、京滋バイパス~名神へとつなげるルートです。


良かったですよ~、京都縦貫道から見える京都市街地の夜景。
名神からでは見ることのできない夜景を東に見ながらグッとくるものありました。

京都縦貫(自動車)道
(写真はイメージです)


走行中なので写真は撮りませんが、大体こんな感じです。

そして、何故グッとくるのか?京都市は僕が生まれた町だからです。

母親が根っからの京都人なので、僕の身体の中には半分京都の血が混ざっています。
僕も少年時代は大阪で過ごしていたのでもちろんこの景色を見てきましたが、「母親もこの景色を見てきたんやろなぁ」と思うとやっぱり感じるものありますね。

僕が最後に京都に降り立ったのはおばあちゃんの葬式の時だから8年前。
今では母親も浜松在住なのでもう京都に戻ることはできないでしょう。

「もう少し生きて待っとけよ。オレがいつか京都に連れてきたるから」
と、そんな独り言をつぶやきつつ、滋賀も兵庫もあんねんからあともう少し!(笑)

京都縦貫(自動車)道
(京都は難しいと聞きますけどね...)

同じカテゴリー(社長ブログ)の記事
火災防御訓練
火災防御訓練(2018-11-05 18:11)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。