600名のケータリングサービス
今まで600名以上のケータリングサービスを行ったことがないわけではありませんが
(数えるほどですが..)、それでも壮観ですね、これだけ多いと。
今日は某学校の新入生歓迎会。その数なんと600名!
普段はそんなにケータリングサービスの現場に立つことはありませんが、今日ばかりは「どうしても戦力になるヒトが必要」と、彦根から呼び戻されました。300名ずつ2会場での同時開催です。
あまりにもヒトが多いのと忙しいのとで、メニュー画像は撮れませんでしたが、大体こんな感じでした。
<本日のテーブルメニュー>
・お料理オードブル
・サンドイッチ&タルティーヌプレート
・ポテトの盛り合わせ~4種のディップ添え
<本日のビュッフェメニュー>
・特製ポークカレー
・ライス
・コーンポタージュ
・サラダコーナー
・ミニデザートコーナー
...しかしそれにしてもこれだけ大規模のケータリングサービスを行うと感慨深いというか感無量というか、こみ上げてくるものがあります。
何年前かなぁ、「何でもやりますから仕事下さい」とゼロから創めたこの事業。数年の間でこれだけボリュームのある仕事をお受けすることができるようになりました。
手前味噌な話になりますが、最近ではケータリングサービスの引き合いがホントに多く、例えば東京の大手広告代理店、電何とかさんや博何とか堂さんからも仕事の依頼が舞い込みます。当初は「電何とかさんてあの電何とかさん?」「博何とか堂さんてあの博何とか堂さん?」て聞き直したぐらいですもん。
「おたくに仕事を頼みたいんです」なんて言われたら、もうしびれますよね。「この武器引っ提げて東京出ていったろか!」って。
まぁ「東京は甘くないわ..」って尻尾巻いて逃げ帰るのがおちですけど。(爆)
それでもとっかかりは確かに僕がつくったけども、ここ2~3年ほとんど自身はタッチしてこなかたこの事業。ここまでうちの価値を高めてくれたのは製造現場しかり、ケータリング現場しかり、うちのスタッフですね。普段は照れくさくてあまり感謝の気持ちは表さないけど、ホンマ感謝しています。
まぁ、本日ケータリング現場に立って、「まだまだ本気出したらうちのスタッフに負けへんなぁ」って思いましたけどね。皆さん悔しかったら早く僕を追い抜いて下さい!(爆)
すみません、今日はこんな仕事をさばいてつい嬉しくてしゃべりすぎましたが、それでもこれからも驕らず高ぶらず謙虚に真摯にうちの会社が進むべき道を一歩ずつ歩んでいきたいですね。
ケータリングサービスに興味のある方は是非お問い合せ下さい。皆様のそれぞれのシーンに合わせた演出をさせて頂きます!
(053-421-8881)
関連記事