トラックの森
2017年09月30日
本日午前中は所用があり、こんなところにお邪魔していました。
静岡県周智郡森町の山深いところに入っていった『トラックの森』です。

公益社団法人全国トラック協会さんと一般社団法人静岡県トラック協会さんは地球温暖化対策の一環として「トラックの森」づくり事業を推進し、CO2の削減に取り組まれています。
地元森町の協力を得ながら、約5.8haの土地にヤマザクラ、ヤマモモ、クスノキなどを植樹し、下草刈り、枝打ち、間伐などを行ない、長期間に渡り森を育てられています。

僕も毎年1年に1回こちらまで足を運んでおりますが、今日もトラック協会関係の方々や静岡県内運送企業の方々が140名ぐらい集まって作業をなさっておりました。
社長など偉い方々から若いトラックドライバーさんまで分け隔てなく皆さん一緒に作業されていて、僕も毎年この光景に感心しております。

うちの会社もその端くれですが、何かしらの事業を行う企業や組織の存在意義の一つとして、「社会にどのような貢献をするのか」というのは至上命題でもあります。
税金を納めてれば万事OKというわけではありません。
考えさせられますね...。
トラック協会さんのようなスケールの大きいことはできませんが、うちなりにできることをコツコツとやっていこうと思います。

静岡県周智郡森町の山深いところに入っていった『トラックの森』です。
公益社団法人全国トラック協会さんと一般社団法人静岡県トラック協会さんは地球温暖化対策の一環として「トラックの森」づくり事業を推進し、CO2の削減に取り組まれています。
地元森町の協力を得ながら、約5.8haの土地にヤマザクラ、ヤマモモ、クスノキなどを植樹し、下草刈り、枝打ち、間伐などを行ない、長期間に渡り森を育てられています。
僕も毎年1年に1回こちらまで足を運んでおりますが、今日もトラック協会関係の方々や静岡県内運送企業の方々が140名ぐらい集まって作業をなさっておりました。
社長など偉い方々から若いトラックドライバーさんまで分け隔てなく皆さん一緒に作業されていて、僕も毎年この光景に感心しております。
うちの会社もその端くれですが、何かしらの事業を行う企業や組織の存在意義の一つとして、「社会にどのような貢献をするのか」というのは至上命題でもあります。
税金を納めてれば万事OKというわけではありません。
考えさせられますね...。
トラック協会さんのようなスケールの大きいことはできませんが、うちなりにできることをコツコツとやっていこうと思います。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。