祝 2019年ラグビーW杯 エコパ開催決定!!
2015年03月05日
朗報が届きましたよ!
2019年ラグビーワールドカップの開催地にエコパスタジアムが無事選ばれました。
ラグビーW杯静岡県開催決定 2019年、エコパで
素直に嬉しいですよね、日本全国でも12の都市しか選出されないその狭い枠の中にエコパスタジアムが入ったこと。いち静岡県民として誇りに思います。

実は僕小学校の一時期、地元のラグビークラブに入ってたことあるんですよ(ホンマです)。大阪に住んでた頃で、大阪と言えば高校ラグビーが常に全国トップレベルからも分かるように日本国内で言えばラグビー先進国。結構草の根っぽく裾野までラグビー人口が広がってるんです。なんで僕は今でもラグビーかなり好き。
そんなラグビーの4年に一度の祭典が日本にやってくるわけですから興奮さめやらないのです。
そして同時に、エコパ常設レストラン運営を請け負う弊社としては、他人事ではなく身の引き締まる思いをしています。
2019年のその日がぱっと来て、ぱっとそつなく仕事をこなせるわけではありません。その日に至るまでにいろいろなプロセスを経て、いろいろな準備があって、いろいろな障害をクリアして、初めてその先に成功が待っているのです。
弊社もラグビーワールドカップ@エコパが成功裡に終了できるように大なり小なりの協力をさせて頂きたいです。僕自身2002年サッカーワールドカップの仕事にも少し携わって参りましたが、なかなか簡単なものではありません。今のういちから周到な準備が必要となってきます。
なんせオリンピック同様日本の威信をかけての『まつりごと』になるわけですから、最高のおもてなしで世界の人達を迎え入れたいですね。サッカーの時の経験をうちのスタッフにもできる限り伝えていきたいです。

そして...最近めざましい躍進を遂げている日本ラグビー。もうラグビー後進国だなんて言わせません!
頑張れ!ラグビー日本代表!!

2019年ラグビーワールドカップの開催地にエコパスタジアムが無事選ばれました。
ラグビーW杯静岡県開催決定 2019年、エコパで
素直に嬉しいですよね、日本全国でも12の都市しか選出されないその狭い枠の中にエコパスタジアムが入ったこと。いち静岡県民として誇りに思います。
実は僕小学校の一時期、地元のラグビークラブに入ってたことあるんですよ(ホンマです)。大阪に住んでた頃で、大阪と言えば高校ラグビーが常に全国トップレベルからも分かるように日本国内で言えばラグビー先進国。結構草の根っぽく裾野までラグビー人口が広がってるんです。なんで僕は今でもラグビーかなり好き。
そんなラグビーの4年に一度の祭典が日本にやってくるわけですから興奮さめやらないのです。
そして同時に、エコパ常設レストラン運営を請け負う弊社としては、他人事ではなく身の引き締まる思いをしています。
2019年のその日がぱっと来て、ぱっとそつなく仕事をこなせるわけではありません。その日に至るまでにいろいろなプロセスを経て、いろいろな準備があって、いろいろな障害をクリアして、初めてその先に成功が待っているのです。
弊社もラグビーワールドカップ@エコパが成功裡に終了できるように大なり小なりの協力をさせて頂きたいです。僕自身2002年サッカーワールドカップの仕事にも少し携わって参りましたが、なかなか簡単なものではありません。今のういちから周到な準備が必要となってきます。
なんせオリンピック同様日本の威信をかけての『まつりごと』になるわけですから、最高のおもてなしで世界の人達を迎え入れたいですね。サッカーの時の経験をうちのスタッフにもできる限り伝えていきたいです。
そして...最近めざましい躍進を遂げている日本ラグビー。もうラグビー後進国だなんて言わせません!
頑張れ!ラグビー日本代表!!

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
ラグビーW杯開催地のニュース、嬉しいですね。
自分は、高校が長野県では強豪と言われているラグビー部があったせいか、体育の授業でちょっとだけラグビーを体験しました。
(かなりハードだった記憶があります。)
そんな事もあり、このニュースは自分も嬉しく思っています。
ヤマハ発動機ジュビロも好調ですし、これからどんどん盛り上がって欲しいですね。
これは今からいろいろ準備していきたいよねー
我らが「はまぞう」も一緒に盛り上げるからねー
一緒にやっていこうねー。
コメントありがとうございます。
ラグビーはハードなスポーツゆえ『THE 男!(笑)』って感じがして僕も好きです。
ジュビロと相乗効果で静岡県のラグビーシーンが盛り上がっていくことを願っています!
おっ これは海外からのコメントかい?(笑)
これはね~、まさしくインバウンド対応だよ。あの辺一帯はすごいことになるからね。
このビジネスチャンスをうまく掴めるようにしたいね。