物流会社の経営者さま必見!!

今日嬉しい電話が1本ありました!

福岡市内にある物流会社H社さまが、 「従業員(トラックドライバー)の睡眠を確保するために当施設の宿泊部屋(個室)を借り上げたい」とのことです。

H社さまと今お話をさせてもらっている部屋は、暫定的な価格ではありますが、1泊入浴料込みで1,600円の部屋。(※トラック協会会員企業さまの価格です。それ以外の一般のお客さまは2,100円です)

物流会社の経営者さま必見!!
(これが1泊入浴料込みで1,600円の部屋です!)


これは当社にとっては本当にありがたい話です!

「今日は部屋が埋まるかなぁ?どうかなぁ?」なんて心配しなくても、借り上げて頂いた部屋は確実に埋まる(埋まっている)わけですから!


でも、得をするのは当社だけではありません、実は借り上げ頂いた企業さまにもお得な話なのです!


ここから少し専門的な話になるので退屈かもしれませんが、物流会社の経営者さま、もしくは総務(経理)部門の方がもし見て頂けていたらとてもラッキーだと思って下さい。


まず、トラックステーションに駐車して車内で睡眠を取ってるドライバーさん、これはホントに沢山います。宿泊施設を利用するドライバーさんとの割合は9:1ぐらいで圧倒的にトラックで寝ている方が多いのです。

理由はよく分かります。宿泊経費をかけなければそれだけ会社は助かるからです。
ドライバーさんもそう、会社の経費として落ちないのなら身銭をきって宿泊するよりも当然車中泊という選択肢を取るでしょう。


物流会社の経営者さま必見!!
(※宿泊料金には入浴代も含まれています)




それで、車中泊をしているドライバーさん・・。
当たり前の話ですが、エンジンをぶん回しています!

そりゃぁ、寒かったり暑かったりすれば眠れませんもんね。
エンジンかけて冷暖房ぐらい効かせますよ、「エコなんか関係ないね!」となります、確実に。


トラックステーションの駐車場はアイドリングだらけです!


でも少し考えて見て下さい。
アイドリングってタダでできますか?
そんなことないですね、もちろんアイドリングの間どんどん軽油は消費されていってます。


当社が運送会社さんの助けを借りて10トントラックがアイドリング状態で一体どれくらいの軽油を使っているのか算出したところによると、

なんと8時間で1,500円以上を消費しているのです!!



福岡のH社さまは浜松への定期便があるようで、毎日2台~3台のトラックが当施設に立ち寄ります。
ドライバーさんには、入浴代を経費としてみてあげていました。
入浴料金はトラック協会会員で430円です。(一般の方はバスタオル・フェイスタオル付きで650円です)


もうここまでくればお分かりになると思います。

アイドリングにかかる経費1,500円プラス入浴料430円で計1,930円。
それに対して宿泊料金は1,600円!


①結果的に経費はダウンする
②従業員(ドライバー)に安眠を提供できる
③精神衛生上も良い、そして何より仕事の能率があがる(はず、・・ゆっくり眠れるんだから)
④環境にも優しい



実はこのからくりに気がつかれている物流会社さんがあります。
当施設の宿泊部屋を借り上げて頂いている企業さんは現在すでに4社。
↓↓↓
①同じく福岡市のS社さま
②奈良県のF社さま
③広島県のN社さま
④浜松市は天竜区のM社さま



あと数部屋程度なら借り上げに応じることが可能です!

物流会社の経営者さま、是非ご一報下さい!!
(物流会社でない一般企業さまでもOKです!!)


物流会社の経営者さま必見!!
(アイドリングするぐらいなら、是非当施設をご利用下さい!!)

同じカテゴリー(浜松トラックステーション情報)の記事

この記事へのコメント
まさにwin-winですね。
勉強になります!
Posted by えんかれ清水えんかれ清水 at 2012年03月05日 18:08
清水さん、僕は大きく分けて仕事の種類は3つあると思います。

①両者にとってメリットのある仕事
②両者が負担を按分しながら進める仕事、そして結果的にお互い取り組んでよかったと思える仕事
③お互いに手の内を見せず騙し合いながら進める仕事

僕がいつも「こうじゃないといけない!」と思っているのは売り手買い手ともにフィフティフィフティの立場でいることです。

お互いに対等でいることができたら③のようなことはなくなります。

いつもおごることなく、媚びることなく、いつでも正々堂々と仕事がしたいですね!
Posted by TSKサービス 大石達也 at 2012年03月05日 21:27
因みにどっちかが得をしてどっちかが虐げられる、こんなの仕事とは言いません。
だから僕はそういう分野には踏み込みません。
Posted by TSKサービス 大石達也 at 2012年03月05日 21:56
大石社長、私もその通りだと思います。

イメージとしては、お互いの動きをじっと見る為に
向かい合うのではなく、

信頼し、肩を並べて同じ方向を見られるのが理想の
状態だと思っています。

最初からそうなる事は難しいですが、嘘のない仕事を
重ねる内に、きっとそうなれると信じています。
Posted by えんかれ清水えんかれ清水 at 2012年03月09日 20:55
清水さん、偉そうなこと言える身分ではないですが、きっとそうです!
仕事に嘘があっては絶対にいけません!

『嘘のない仕事』・・いい言葉です。

残念ながら大人の社会では相手の出方を伺わなければいけい時があります。
でもその時の気構えが重要!
相手のことを考えているのかそうでないか。

誠意があれば必ず自分の気持ちは伝わるといつも信じて仕事してます!
腐れかかっていても日本の古き良き文化や伝統は死んでいませんよ!
Posted by TSKサービス 大石達也 at 2012年03月09日 21:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。