自然の家のオープンデイ
2018年02月23日
今日は浜松で常葉大学の1回、2回生の方たちと某仕事の打ち合わせを行なっていました。
僕にも大学生の娘がいるので、大人と言うよりはかわいいかわいい子供たちに見えてしょうがなかったです。失礼なことなのかもしれませんが...。
どんな仕事でも色眼鏡を使って見るつもりはありませんが、それでもやはり若い子供たちと相対する仕事は精神衛生上も健全でいられるし、僕にとっては大事にしている仕事のうちのひとつです。
そんなことで、先日2月18日(日)には四日市市少年自然の家にお邪魔し、施設の主催事業『自然の家のオープンデイ』に協力して参りました。

(四日市市少年自然の家公式ブログ)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://shizennoie.exblog.jp/238339602/
弊社は自然の家の食堂運営を請け負っているので、食を通じた側面からのご協力ですね。


来館者の皆さんにご提供したメニューは次の通りです。
・ ポテ茶フライ(※ポテトに地元水沢産のかぶせ茶葉を混ぜたもの)
・ 茶ら揚げ(※鶏唐揚げに地元水沢産のかぶせ茶葉を混ぜ込んだもの)
・ 自然の家のカレーライス
・ 自然の家のあったか豚汁
・ 手作り田舎おにぎり
・ 肉まん、あんまん
・ プレッツェル
後、お客様にとって一番嬉しいのはこれですかね!?
無料のおしるこ配布!

毎年この時期に行なっているのですが、四日市の皆さん、もうだいぶ勝手が分かってらっしゃるので、配布前から整然と長蛇の列です。
限定100杯なのですが、ここはもう150杯お出しさせて頂きました。

キレイごとのように聞こえますが、これは僕の本心です。
これからも四日市の子供たち、もちろん冒頭の浜松の学生さんたち、そして日本全国の弊社が関わる子供たちにうちの会社は一体何をしてあげれるのか、どんな貢献ができるのか、ずっと考えていきたいですね。
我が子はほったらかしのダメ親父ですが...笑

僕にも大学生の娘がいるので、大人と言うよりはかわいいかわいい子供たちに見えてしょうがなかったです。失礼なことなのかもしれませんが...。
どんな仕事でも色眼鏡を使って見るつもりはありませんが、それでもやはり若い子供たちと相対する仕事は精神衛生上も健全でいられるし、僕にとっては大事にしている仕事のうちのひとつです。
そんなことで、先日2月18日(日)には四日市市少年自然の家にお邪魔し、施設の主催事業『自然の家のオープンデイ』に協力して参りました。

(四日市市少年自然の家公式ブログ)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://shizennoie.exblog.jp/238339602/
弊社は自然の家の食堂運営を請け負っているので、食を通じた側面からのご協力ですね。
来館者の皆さんにご提供したメニューは次の通りです。
・ ポテ茶フライ(※ポテトに地元水沢産のかぶせ茶葉を混ぜたもの)
・ 茶ら揚げ(※鶏唐揚げに地元水沢産のかぶせ茶葉を混ぜ込んだもの)
・ 自然の家のカレーライス
・ 自然の家のあったか豚汁
・ 手作り田舎おにぎり
・ 肉まん、あんまん
・ プレッツェル
後、お客様にとって一番嬉しいのはこれですかね!?
無料のおしるこ配布!
毎年この時期に行なっているのですが、四日市の皆さん、もうだいぶ勝手が分かってらっしゃるので、配布前から整然と長蛇の列です。
限定100杯なのですが、ここはもう150杯お出しさせて頂きました。
キレイごとのように聞こえますが、これは僕の本心です。
これからも四日市の子供たち、もちろん冒頭の浜松の学生さんたち、そして日本全国の弊社が関わる子供たちにうちの会社は一体何をしてあげれるのか、どんな貢献ができるのか、ずっと考えていきたいですね。
我が子はほったらかしのダメ親父ですが...笑
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。