奈良公園にて...
2016年09月29日
最近奈良に縁があるのやらないのやら...ここ数ヶ月奈良に行くことが多くなっています。
本日も朝も早くから東名集中工事をくぐり抜け、奈良県は奈良市内に行って参りました。

(最近は西大寺のすぐ近くに行ってます)
今日は少し難しい話になると思っていたのですが、先方様の粋な計らいですぐに決着。(アリガトウゴザイマス!)
「たまには自分を洗濯しよう」と少し寄り道、しばしこんなところに行って来ました。

(奈良公園です!)
特に信心深いわけではありませんが、たまには仏像なども拝んでみたくなります。日本人ですね。

(奈良国立博物館です。写真は撮れませんが、国宝級の仏像がたくさん拝めます)
折角なんで東大寺も。

(奥に見えるのが国宝南大門です)
その昔教科書に載ってたと記憶してます。


(運慶、快慶作の国宝金剛力士像)
そして、金堂(大仏殿)です。

(これも国宝です)
そしてそして、皆様ご存知の通り世界遺産!


(奈良の大仏。正式名は盧舎那大仏と言うそうです)
雨模様のウィークデイではありましたが、欧米人、中国人、修学旅行の児童生徒でごった返していました。やっぱりこれだけの観光資源を持っていると強いです。羨ましいですね。
でもそもそも現代日本の礎が奈良から始まっているのは疑いようもない事実です。やはり僕らは奈良をリスペクトしなければなりません。少なくとも僕はそう思っています。
僕の心は洗濯できました。今日1日でキレイに洗われました。
がっ、ここの鹿は絶対食べ過ぎ!ってか餌あげ過ぎ!
心洗ってもらって、今から僕は靴底洗います...。
黒豆からは程遠いんですよ。(笑)
本日も朝も早くから東名集中工事をくぐり抜け、奈良県は奈良市内に行って参りました。
(最近は西大寺のすぐ近くに行ってます)
今日は少し難しい話になると思っていたのですが、先方様の粋な計らいですぐに決着。(アリガトウゴザイマス!)
「たまには自分を洗濯しよう」と少し寄り道、しばしこんなところに行って来ました。
(奈良公園です!)
特に信心深いわけではありませんが、たまには仏像なども拝んでみたくなります。日本人ですね。
(奈良国立博物館です。写真は撮れませんが、国宝級の仏像がたくさん拝めます)
折角なんで東大寺も。
(奥に見えるのが国宝南大門です)
その昔教科書に載ってたと記憶してます。
(運慶、快慶作の国宝金剛力士像)
そして、金堂(大仏殿)です。
(これも国宝です)
そしてそして、皆様ご存知の通り世界遺産!
(奈良の大仏。正式名は盧舎那大仏と言うそうです)
雨模様のウィークデイではありましたが、欧米人、中国人、修学旅行の児童生徒でごった返していました。やっぱりこれだけの観光資源を持っていると強いです。羨ましいですね。
でもそもそも現代日本の礎が奈良から始まっているのは疑いようもない事実です。やはり僕らは奈良をリスペクトしなければなりません。少なくとも僕はそう思っています。
僕の心は洗濯できました。今日1日でキレイに洗われました。
がっ、ここの鹿は絶対食べ過ぎ!ってか餌あげ過ぎ!
心洗ってもらって、今から僕は靴底洗います...。
黒豆からは程遠いんですよ。(笑)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。