因果
2015年06月25日
2日ほど前に浜松のスタッフを連れて、浜松~四日市経由で彦根へ入りました。
うちの浜松のスタッフようこさんはその昔命を取られるほどの大病を患いました。
ようこさんの母親が「どうか娘の命を救ってやって下さい」と、遠路はるばるここに延命祈願にきていたそうです。
多賀大社です。ここにはいのちの神様が宿っています。

僕も彦根に出入りするようになってから、気が向くとここに来ています。
今から1年前『彦根トラックステーション』を始めるようになってから、いつか彼女をここに連れてきてあげようと思っていました。
彼女が今うちの会社にいるのはお多賀さんと関係ないかもしれないし、あるかもしれないし...。
これも因果です。

今現在とっても元気な彼女は、多分ここの神様と母親に手を合わせてお礼を言ってるんだと思います。
僕的にはもう少し弱らせておいて欲しかったんですけどね。(爆)
でも死線を越えてきた人はとても強いです。僕が「もう死にそう」とか言葉のあやで言うと、「軽々しく死ぬなんて言ったらダメ!」と言われます。まあ確かにそうなんですけど、言葉のあやなんだから許して欲しいな、と思います。(苦笑)
因果と言えば、これも因果なんでしょうか。
昔ちいさい時住んでいた大阪から親父に連れられて滋賀県へ来ると、「この山は神の宿る山や」と教えられていました。
伊吹山(いぶきやま)です。

まさかこのふもと(近く)で自分が事業をするなんて思ってもいませんでした。
「親父、オレはここに帰ってきたで」って1年前にそう思いました。
日本は広いけど狭い。偶然なのか必然なのか?
まあよく分かりませんが、考えても答えは出ませんので、とりあえずうちはうちにできることをやっていくだけです。
ところで、皆さん「さざれ石」って見たことありますか?日本の国歌にも出てくる石です。
僕はここ多賀大社ではじめて「さざれ石」を見ました。皆さんも機会がございましたら是非多賀大社へ行ってみて下さい。荘厳で雰囲気あるところです。


うちの浜松のスタッフようこさんはその昔命を取られるほどの大病を患いました。
ようこさんの母親が「どうか娘の命を救ってやって下さい」と、遠路はるばるここに延命祈願にきていたそうです。
多賀大社です。ここにはいのちの神様が宿っています。
僕も彦根に出入りするようになってから、気が向くとここに来ています。
今から1年前『彦根トラックステーション』を始めるようになってから、いつか彼女をここに連れてきてあげようと思っていました。
彼女が今うちの会社にいるのはお多賀さんと関係ないかもしれないし、あるかもしれないし...。
これも因果です。
今現在とっても元気な彼女は、多分ここの神様と母親に手を合わせてお礼を言ってるんだと思います。
僕的にはもう少し弱らせておいて欲しかったんですけどね。(爆)
でも死線を越えてきた人はとても強いです。僕が「もう死にそう」とか言葉のあやで言うと、「軽々しく死ぬなんて言ったらダメ!」と言われます。まあ確かにそうなんですけど、言葉のあやなんだから許して欲しいな、と思います。(苦笑)
因果と言えば、これも因果なんでしょうか。
昔ちいさい時住んでいた大阪から親父に連れられて滋賀県へ来ると、「この山は神の宿る山や」と教えられていました。
伊吹山(いぶきやま)です。
まさかこのふもと(近く)で自分が事業をするなんて思ってもいませんでした。
「親父、オレはここに帰ってきたで」って1年前にそう思いました。
日本は広いけど狭い。偶然なのか必然なのか?
まあよく分かりませんが、考えても答えは出ませんので、とりあえずうちはうちにできることをやっていくだけです。
ところで、皆さん「さざれ石」って見たことありますか?日本の国歌にも出てくる石です。
僕はここ多賀大社ではじめて「さざれ石」を見ました。皆さんも機会がございましたら是非多賀大社へ行ってみて下さい。荘厳で雰囲気あるところです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。