山梨県に初上陸です!

2015年02月20日

実は初めてなんです、山梨県。恐らくですけど...。

今日は所用があり、山梨県は南アルプス市に行って参りました。
車で浜松からおおよそ2時間半~3時間。近いもんです。

山梨県に初上陸です!

山梨県に初上陸です!
(目の前に2000m級の山々、南アルプスが広がります)


おかげさまでいろいろな地域に行かせて頂く機会が多いのですが、各々の地域によってその土地が持つ風土や歴史をバックボーンに独自の文化が形成されることを最近体で感じることができるようになりました。

そしてもちろん山梨も例外ではありませんでした。

山梨県に初上陸です!
(山々の向こうには富士山が見えます)


山梨県は県土のおおよそ80%が森林。

山が多く、米作りに適した土地が少なかったため、麦を使った粉食文化が発展してきました。
そして、山梨のご当地グルメ『ほうとう』が生まれるわけです。古くは武田信玄も野戦食として利用していました。

山梨県に初上陸です!
(山梨の郷土料理『ほうとう』)

『ほうとう』とは小麦粉を練った幅広麺を地元でとれるたくさんの野菜と一緒に煮込んだものを言います。代表的な具材はかぼちゃです。

もちろん僕も頂いて参りました。

なるほど、これは美味いですね!
上の写真にもあるように僕が食べたのはかぼちゃの『ほうとう』。こんな風に鉄なべで出てきました。

煮干しでだしをとったゆずの風味が効いている味噌ベースのスープに麺とかぼちゃ、そしてたくさんの野菜を煮込んでいました。白菜、玉ねぎ、ニラ、人参、えのき、春菊......。

麺はかなり太いです。通常のきしめんの2回り?3回り?ぐらい太いです。
しこしこもちもち、これだけ太いと食べごたえがあります。鉄なべでいい具合に熱がかかってるせいか、食べ始めより食べ終わりの方がより美味しく感じました。

山梨県に初上陸です!
(左利きですみません!笑)


それでも話は冒頭部分に飛びますが、こうしてあっちこっち行かしてもらって、いろんなことを見たり聞いたり感じたり...自由に泳がせてもらって皆様には本当に感謝ですね。お得意先、取引先、そして僕を生かしてくれるこの日本の社会に。


日本は広いです!
もっともっと日本中を泳いでみたいです。皆々様、引き続き宜しくお願い致します!


山梨県に初上陸です!

それにしても静岡から見る富士山、山梨から見る富士山、どっちが表でどっちが裏?
分かる人がいたら教えて下さい~~。(笑)



同じカテゴリー(社長ブログ)の記事
火災防御訓練
火災防御訓練(2018-11-05 18:11)

この記事へのコメント
南アルプス市なら、

中込農園さん、行って来た〜?

まさかTSK観光農園、やっちゃうの?

それともファームステイに進出??

注文やね〜〜笑
Posted by トッティトッティ at 2015年02月20日 23:30
サノケンさま

確かにちらっと脳裏をよぎってたけど、浜松ではずせない用事が入っていたので、急いで帰ってきた。(苦笑)
ここで観光農園やっちゃうエネルギーってすごいよね、この地に足を踏み入れるとよく分かる。

僕は野菜や果物や米を加工することはできても、栽培はできません。(笑)
Posted by TSKサービス OhishiTSKサービス Ohishi at 2015年02月21日 13:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。