皆様、本当にご無沙汰しております。おおよそ1ヶ月半ぶりぐらいの投稿でしょうか?
「大石、あいつ生きてんのか?」みたいな声も少し僕の耳に入ってきましたが大丈夫です、ピンピンしてます。

で、この1ヶ月半僕は愛知県北設楽郡東栄町という山間部の町の社会教育施設『東栄グリーンハウス』、『スターフォーレスト御園』で青少年たちへの食事の提供を通じて心身の修行をしておりました。

山の中での修行
(東栄グリーンハウス)

山の中での修行
(スターフォーレスト御園)


社会教育施設での食堂運営は三ケ日や四日市を通じて経験を積んでおり、今回7月より始めたこの2つの施設の食堂を動かすイメージは何となくできていました。でも実際に蓋を開けてみて僕の目論見ははずれてしまったと言わざるを得ません。同時進行する2つの食堂を動かすことの大変さに正直最初は「これってやばいことになるんちゃうん!?」とかなり焦りました。

山の中での修行

山の中での修行


毎朝4時ぐらいに起き、そこから時間と仕事に追われまくり、鳴りまくる携帯にもろくに反応できず、2つの施設を日に何往復もし、1分1秒を争いながら気が付いたら夜の10時や11時になっています。その時点ではっと我に返り、今度は夜の山の中の静寂にポツンと独り、孤独との戦いに移ります。

日中の子供たちを相手にした『社交』と夜の『孤独』の折り合いをつけるのにも少し苦労しましたかね!?
でも僕が何をどう感じ考えようが、楽しかろうが辛かろうが、泣こうがわめこうが、最後にやらなきゃいけないことはただ一つ、子供たちに食を提供し続けること。このミッションを遂行する気持ちだけは切らさず、暑いとか涼しいとかそんなこと考える暇もなく気が付いたら9月、繁忙期は終了です。僕の中では今夏は7月の次に8月がなくていきなり9月になった気分ですね。

山の中での修行
(グリーンハウス厨房。使いやすいいい厨房です)




正直僕が現場に入り続けることはよくないことと思っております。僕が現場から離れられないために、いくつもの弊害が出たこともよく理解しております。その他の事業拠点のスタッフにも迷惑かけました、お得意さまからもお小言を頂戴しました。でもそれを差し引いたとしても僕はこの山間部の町『東栄町』を感じることができてホント良かったと思います。

山の中での修行
(見たこともない巨大ミミズ、これでも胴体がちぎれています。最初UMAかと思いました!笑)

山の中での修行
(ウリ坊のお散歩)


毎朝山の冷たい湧水で顔を洗い、そして山に感謝しながら美味しいその水を飲む。通勤時の渋滞なんてもちろんありません。大変不謹慎かもしれませんが、僕が日に何往復もしていた山道の地滑りにさえも畏敬の念を抱かざるを得ません。

山の中での修行

山の中での修行
(今夏の台風、大雨の影響ですね)


うまく言えませんが都会の喧騒も大事、でもここにいると自然と対峙することも同じぐらい大事だと理屈じゃなく感じます。ヒトってどっちか一方しか知らないのではアンバランスで、双方を知った上で、「自分はどうあるべきでどう生きていくんだ」みたいなものを決めるべきなんだと思います。半人前が偉そう言ってすみません。



東栄町での繁忙期も終了し、僕の山の中での修行も一旦区切りをつけます。
まだ解決しなければならない諸問題も多少はありますが、東栄町での弊社の道筋は大筋でついたと思います。今夏はもの思うこともあり直接現場に立ちましたが、後は社内外問わず後継者を探しながら本来の立ち位置に戻ろうと思います。それでも今夏は何物にも代えがたいいい経験ができたことに関係者皆様に感謝申し上げます。

長文にお付き合い頂きありがとうございました。




同じカテゴリー(社長ブログ)の記事
火災防御訓練
火災防御訓練(2018-11-05 18:11)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。