9月25日(日)昨日は、弊社がレストラン運営を請け負う
兵庫県立奥猪名健康の郷の年に一度の
『奥猪名感謝デー』でした。
僕も初めてなので「百聞は一見にしかず」、行って参りました。
(兵庫県立奥猪名健康の郷HP)
まあたくさんの方がお見えになるわなるわで、大盛況でした。
猪名川町独自のカラーを出しながら、お子さんが遊べるイベントも多数用意しており、温泉なんかも無料で入れるので、地元の方たちを中心に老若男女分け隔てのないお客様方のご来場でした。
(奥猪名感謝デーパンフレット)
(地元の野菜販売)
(手芸品販売と体験教室)
(木工クラフト)
(あまごつかみ)
その他たくさんの出し物催し物があって、とても1日では回りきれないですね。
お客様はパンフレット片手にとても辛い取捨選択をなさっていたのだと思います。
そして、僕はろくに自分の仕事もせずに(笑)、体育館で行われていた
森の音楽祭に夢中でした。
(地元六瀬中学吹奏楽部の演奏)
僕の高校3年生の娘が中学時代吹奏楽部だったのに一度も観に行ってやれませんでした。
「今回はその罪滅ぼしも兼ねて...」と思っていましたが、途中からそんなことどうでもいいぐらい引き込まれました。
もちろん上手でした、でもひたむきな姿勢に心打たれました。
(猪名川源流太鼓のの和太鼓演奏)
やっぱり和太鼓はよかったです。
僕は愛知県の東栄町というところで地元の方たちの和太鼓を聞くことがたまにあり、「東栄町の和太鼓は一番!」と思っていましたが、これはもう甲乙つけがたい!
熱いものを見せて頂き、ただただ感動しました。
(地元イナウィンズのジャズ演奏)
僕は音楽は素人ですが、素人の僕でもとても上手くて素敵な演奏と感じました。
今回は無料で拝聴することができましたが、「これならお金出してでも聴きたい」と本気でそう思いました。
...そして「やっぱりここは関西やなぁ」と思いました。
かゆいところに手が届くような選曲。僕にも関西の血が流れているのを再認識しました。(笑)
(「そして神戸」や「2人の大阪」...しびれます)
で、肝心の「お前は何やっててん?」ってことですが、当レストランではこの日だけ特別にこんなものを安価でふるまっていました。
美味しくできてたと思います。僕は何もやってませんが...。(笑)
(巻き寿司)
(豚汁)
今回初めて『奥猪名感謝デー』を経験して、レストラン運営業者としていろいろと反省する点も見つかりました。
来年はもっともっと来場者の皆様にきめの細かいサービスができるよう準備したいです。
猪名川町のポテンシャルを感じることのできた、とてもいい1日でした。
(新しいスタッフも入り、普段の営業も頑張って参ります!)